131件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2022-09-20 令和 4年決算審査特別委員会(3年度決算)−09月20日-01号

次は、109ページの子ども貧困対策推進事業費学習支援事業補助金については、中学3年生に対する塾支援だと思うんですけれども、まず詳細についてお聞かせください。 ◎深澤 子ども子育て課長  委員お尋ね学習支援事業補助金についてお答えいたします。  こちらの事業につきましては、生活保護世帯就学援助世帯中学3年生を対象に、令和年度に開始した制度でございます。

新潟市議会 2022-06-14 令和 4年 6月14日文教経済常任委員協議会-06月14日-01号

アフタースクール学習支援事業は、市立中学校において、放課後の時間等を活用した学習支援の場を設け、その取組支援します。  次の学力向上対策事業は、全国学力学習状況調査で実施されない教科の学力調査についても市独自で行い、児童生徒一人ひとりと各学校の学力実態の把握に努めます。また、学習支援員活用学力向上研修等を行います。  

新発田市議会 2022-03-16 令和 4年 一般会計予算審査特別委員会(社会文教関係)−03月16日-01号

このうち281ページ、上から3つ目の丸、土曜学習支援事業は、教育充実一環として、子供たち学習習慣定着化居場所づくりを図りながら、学力向上を目指して、市内5か所で開設する土曜学習教室運営に要する経費であります。  次に、284、285ページお願いします。説明欄一番上の丸からの生涯学習費は、生涯学習センター施設維持管理費学習センターで実施する事業に要する経費であります。  

新潟市議会 2022-03-10 令和 4年 3月10日市民厚生常任委員会−03月10日-01号

野本俊太郎 福祉総務課長  お子様を通じた親御さんのフォローということですが、学習支援事業に通っている子供たちであれば、学習状況等を見た上で、各会場にいる学習支援員が必要に応じて各家庭を訪問しています。また生活保護で必要であればケースワーカーを通じていくこともしていますし、また学習支援員から児童相談員を通して親御さんの指導をしていることも聞いています。

新潟市議会 2022-02-22 令和 4年 2月22日全員協議会(新年度議案勉強会)−02月22日-01号

学力向上対策では、確かな学力を育むため、授業改善などにより学力向上を図るほか、引き続きアフタースクール学習支援事業外国語指導助手配置を行います。特別支援教育では、支援員配置時間を拡充し、支援体制を強化するとともに、本市における状況や課題に対応するため、特別支援教育の在り方に関する調査、研究を行います。  次に、教職員関係です。

新発田市議会 2021-09-24 令和 3年 一般会計決算審査特別委員会(社会文教関係)−09月24日-01号

備考欄下から3つ目の丸、生涯学習課諸費は、土曜学習支援事業財源であります国の補助金令和年度事業費実績額申請額よりも下回ったため令和年度に生じた精算還付金であります。  次に、217ページをお開き願います。備考欄上から4つ目の丸、真木山中央公園体育施設維持管理事業は、公園区域内にある体育施設維持管理に要した経費であります。  次に、229ページをお開き願います。

長岡市議会 2021-09-21 令和 3年決算審査特別委員会(2年度決算)−09月21日-01号

それからもう1点、同じページの学習支援事業補助金についても伺います。当初予算では90人分の予算が計上されていたと理解しておりますが、実績についてはどうであったのでしょうか。 ◎田中 子ども子育て課長  こちらについては令和年度からスタートした事業でございますが、令和年度につきましては98人から申請がございまして、基準を満たした83人の方に交付決定させていただいたところでございます。

新発田市議会 2021-09-14 令和 3年 9月14日社会文教常任委員会−09月14日-01号

中ほどの諸費説明欄下段、生涯学習課諸費は、土曜学習支援事業財源であります国の補助金令和年度事業費実績額申請額よりも下回ったため生じた精算還付金であります。  次に、議案書の27ページをお開き願います。説明欄2つ目丸印成人式開催事業は、11月20日、21日の2日間に分けて延期開催を予定しております令和3年新発田市成人式新型コロナウイルス感染症対策に要する経費であります。

新発田市議会 2021-03-17 令和 3年 一般会計予算審査特別委員会(社会文教関係)−03月17日-01号

このうち275ページ、最上段の土曜学習支援事業は、教育充実一環として、自学自習家庭学習習慣化から子供たち学力向上を目指して、市内5か所で開設する土曜学習教室運営に要する経費であります。  次の加治川地区公民館分館整備事業は、加治川地区公民館総合福祉センターさくら苑移転改修解体金塚分館解体に要する経費であります。  

新発田市議会 2020-09-28 令和 2年 一般会計決算審査特別委員会(社会文教関係)−09月28日-01号

諸費備考欄の最後、生涯学習課諸費は、土曜学習支援事業財源であります国の補助金が平成30年度事業費実績額申請額よりも下回ったため令和年度に生じた精算還付金であります。  次に、216、217ページをお願いいたします。真木山中央公園費備考欄は、公園区域内にある体育施設維持管理費であります。  次に、228、229ページをお願いいたします。

新発田市議会 2020-09-15 令和 2年 9月15日社会文教常任委員会−09月15日-01号

諸費説明欄下段、生涯学習課諸費につきましては、土曜学習支援事業財源であります国の補助金令和年度事業費実績額申請額よりも下回ったために生じた精算還付金であります。  次に、20、21ページをお開きください。説明欄上段成人式開催事業は、令和2年成人式の中止に伴い、対応に係る経費の補正であります。

長岡市議会 2020-03-17 令和 2年 3月文教福祉委員会-03月17日-01号

関充夫 委員  説明書の199ページの子ども貧困対策推進事業費学習支援事業補助金についてお伺いしたいと思います。  この補助金というのは、今年度から始めた事業で、当初600万円で始めたら非常に好調で増額した、要は塾へ支援する補助金という理解でよろしいんでしょうか。 ◎田中 子ども家庭課長  委員のお見込みのとおりでございます。

新発田市議会 2020-03-17 令和 2年 一般会計予算審査特別委員会(社会文教関係)−03月17日-01号

このうち277ページ、下から3つ目の丸、土曜学習支援事業は、教育充実一環として、自学自習方式学習習慣化から学力向上を目指す土曜学習教室運営に要する経費であります。3地区公民館と生涯学習センター川東コミュニティセンターの5カ所で実施を予定しております。  

新潟市議会 2019-12-03 令和 元年12月定例会本会議−12月03日-01号

子ども学習支援事業について,開催場所増加や,対象者拡大中学3年生全員が高校進学したことを評価する。きめ細かな対応学生ボランティア確保全区での展開を図られたい。高校中退を防ぐための支援も継続的に取り組まれたい。  難聴児補聴システムへの給付について,取り組みを評価する。対象者への周知と壊れた場合の買いかえ支援を求める。  

新潟市議会 2019-10-21 令和 元年決算特別委員会−10月21日-04号

子ども学習支援事業について,開催場所増加対象者拡大中学3年生全員が高校進学したことを評価する。きめ細かな対応学生ボランティア確保全区での展開を図られたい。高校中退を防ぐための支援も継続的に取り組まれたい。  難聴児補聴システムへの給付について,取り組みを評価する。対象者への周知と壊れた場合の買いかえ支援を求める。  

新潟市議会 2019-10-17 令和 元年決算特別委員会第3分科会−10月17日-06号

子ども学習支援事業が江南区を加えて5区7カ所で実施されました。ひとり親子供たちへの案内により参加者増加していますが,全市対応にはなっていません。未設置の秋葉区,南区,西蒲区にも開設されたい。  見守りネットワーク協力事業者数が51ふえて,186事業者になったとのことですが,異変の発見通報に至った事例件数は,5件の通報で,2件の死亡者早期発見につながったとのことです。